保湿するとかゆくなる肌状態のスキンケア『しっかり保湿をしたいけど、何を塗ってもかゆくなってしまう...』 激しい乾燥などが原因で角層のバリア機能が低下しているお肌は、必要な保湿剤にさえ刺激を感じてしまうことがあります。 そんな悩みのある肌状態でも、ポイントを抑えれば保湿がもっと快適になります。スキンケア効果をしっかり感じるために、保湿のポイントを見直してみましょう。 原因の1つは伸びた「かゆみ神経」![]() 肌の一番外側にある角層が、外部刺激や乾燥から肌を守っていることは広く知られていますが、その他にも重要な役割があります 整然と並んだバリアの層が、「かゆみを感じる神経(神経線維)」が肌表面まで伸びてこないようにコントロールしています。 角層がダメージをうけてバリア機能が低下してしまうと、表皮より下にあるはずの「かゆみ神経」が、角層内にまで伸びてしまうことがわかっています。 どうして保湿するとかゆくなるの?![]() かゆみ神経が角層まで伸びてしまうと、わずかな刺激でもかゆみを感じてしまい、掻くことで角層が傷つきさらにバリア機能が低下。 痒みを感じる神経がさらに伸びやすくなり、「かゆい→掻く→さらにかゆくなる」という悪循環に陥ります さらには、塗布した保湿剤が角層に浸透する際にもかゆみ神経を刺激してしまい、「何を塗ってもかゆくなる」という状態になるケースがあります 「何も塗れない肌」にならないためにガサガサには「乾燥」が原因の場合と「炎症」が原因のものがあり、それぞれに必要な対策が違います。 いくつものクリームを塗り重ねても乾燥するなら、原因は炎症の可能性があります。 しっかり保湿を続けてもガサガサやかゆみが続いているなら、必要なスキンケア効果を見直しましょう。 ![]() 私たちはかゆみを感じると、皮膚をひっかきます。 するとひっかいた部分に痛みを感じると、徐々にかゆみが収まってくることがあります。 脳は痛みを感じると、かゆみの伝達を抑制する機構が働くそうです。 掻き壊した時は一時的にかゆみが楽になっても、皮膚のバリアが破壊されるため、かゆみ神経がさらに敏感になるという悪循環に陥ってしまいます しみた時、すぐに塗ったものを洗い流していませんか?肌表面に細かい傷や炎症がある状態に、スキンケアを塗るとしみてピリピリすることがあります。 しみる痛みが数分以内におさまる場合は、そのままで大丈夫です。 ちなみに、皮膚の神経は痛みとかゆみを同時に脳に伝えることが苦手とされているので、しみたときはかゆみが軽減されていることが多いそうです。 子供のころ、蚊に刺されたときに爪で十字を作りませんでしたか?これも、爪による痛みでかゆみを感じにくくする効果があるそうです かゆくなりにくい保湿のポイントかゆい時に保冷剤などで冷やして皮膚の温度を下げると、かゆみを感じる神経の興奮が収まり一時的にかゆみが和らぎます。 逆にクリームやオイルで肌表面を覆ってしまうと、かえってかゆくなる場合があります。 スキンケアの際は、次の点を意識して頂くことをおすすめします
![]() 脂溶性成分は、角層を通過して浸透脂溶性(油性クリーム)は、主に角層を通過して浸透します。 保湿クリームの成分が浸透する際に、角層の直下まで伸びたかゆみ神経を刺激すると、かえってかゆみが強くなってしまいます。 水溶性成分が浸透できるのは角層まで![]() ローションやジェルなどの水溶性保湿成分は、バリアである角層にブロックされ、ほとんどが角層より下には浸透できません。 肌の奥深くに浸透できる保湿成分が効果的だと思われがちですが、健康な肌にとって最も重要なのは、角層のうるおいです。 整った角層が外部刺激から肌を守り、痒み神経の角層への伸長を防いでくれています。 敏感な肌のスキンケアは、角層を整えることをポイントに選びましょう 必要なのはクールダウン>保湿かゆみを我慢しながら、外用剤を使い続けていませんか? 塗布した時に保湿剤がしみて痛い場合は、使用を中止する方が多いのに対し、塗布後の一時的なかゆみは我慢しながら使い続ける方が少なくありません。 保湿後に出現するかゆみにより掻き壊してしまうと、さらに角層がダメージを受けてかゆみ神経が刺激を受けやすくなるという悪循環に陥ります。 よくなりたくて塗布した外用剤でも、かき壊してしまうとさらに角層がダメージを受けて、かゆみ神経が刺激を受けやすくなる悪循環に陥ります。 赤みや炎症が強い状態にいは、保湿力の高いスキンケアではなく、まずはお肌の状態をクールダウンでひんやり整えるタイプのものを使いましょう。 炎症が枯れてくると、肌表面の皮がポロポロと剥がれてくることがあります。 擦りむいた際の「カサブタ→剥がれ落ちる→新しい皮膚になる」というケースをイメージしてください。 炎症は、保湿してしっとりさせるよりも「クールダウンして枯らす」ことが改善への近道です。枯れた後は、しっかり保湿をすることも忘れずに。 モニターテストで全商品確認しています製品開発の最終段階において、同じ肌悩みがあるお客様によるモニターテストを必ず実施しています 以下の項目を80%以上の方からOKを頂いたものだけを商品化しています。
肌表面にとどまってキープする保護効果が◎健康な肌では、皮脂が角層のうるおいを逃がさない蓋の役割をしています。皮脂が不足している深刻な乾燥状態では、角層にうるおいをキープすることができません。 一般的な保湿クリームには皮脂を補うために脂溶性成分が配合されていますが、この成分がかゆみの原因になる場合があります。 アトピディアでは、角層を通過して浸透する成分のかわりに、天然ミツロウやシリカ(もともと肌に存在するミネラル成分)を採用しています。人の体温では溶けず肌表面に適度にとどまり、角層のうるおいをキープしてくれます <豆知識>
|